パイプのつまり💦 | 愛媛県松山市で自然素材の家・無垢材の家建築 | 新日本建設株式会社

スタッフブログ

画像:スタッフブログ

2025.05.08 田那辺

パイプのつまり💦

工務部積算の田那辺です。

 

先日、建築後10年程経ったお客様から、

洗面の水漏れと、キッチンが流れにくくなったというお電話がありました。

 

最近、「~が流れにくくなった」という話をよく聞くような気がします。

 

 

水道屋さんと一緒に行ってきました。

 

「洗面の水漏れ」は、ホースの破れで、メーカー対応です💦

 

「流れにくくなった」は、10年分の汚れが詰まっている可能性が高いので、

↓これ(ドレンクリーナー)の出番です。

 

専門の業者さんを呼んで、高圧洗浄できれいにしてもらうのが手っ取り早いのですが、結構費用がかかります。

これをパイプの中に入れてクルクル回し、汚れを掻き出すというか、なんというか。

かなり地道な作業を続けていきます。

 

10年間の汚れは大したもので、水道屋さんも長い時間(トータル3時間以上)をかけて、なかなかの頑固な汚れに立ち向かっていましたが、

悪戦苦闘の末に、少しずつ汚れとともに水が抜けてきました。

 

 

で、結局どれだけ詰まってたかというと、

 

↑これだけ(実際はこれの1.5倍)

油と汚れと洗剤が固まったものだそうです。

これだけのものがカッチカチにパイプに詰まってると、そりゃ、流れませんよね。

 

これでスムーズに流れるようになりました。水道屋さんいわく、これであと最低10年は大丈夫らしいです(笑)

 

 

 

詰まらないようにするには、やっぱり日々の心掛けが大事だそうです。

 

油や粉物はできるだけ流さない。

ゴミが流れないようにネットをしてワンクッションおく。

1か月に1度くらいは、パイプフィニッシュやハイター等を使用するとよい。

 

これをしっかり守ることが大事らしいです。

 

皆さん、今からでも遅くないですよ。

予防のためにやってみましょう!

 

 

新日本建設はこだわりある家造りをスタッフ一同で取り組んでいます。
今回の記事に関する質問も受け付けておりますので、ご相談されたい方は下記からお問合せください。

WRITE A BLOG
田那辺 (工務部)

工務部の田那辺です。よろしくお願いいたします。